紅葉シリーズ 第一弾
11月上旬の冷え込みでスイッチが入ったのか、その後の冷え込みはないものの、京都各地で紅葉が見頃を迎えているようです。
某ブログで嵐山、嵯峨野あたりがちょうど見頃という情報を得て、早起きして行ってきました。(11/15)
早起きした理由は2つ、嵐山は早朝のみ順光で、すぐに逆光になってしまうこと。それと人出が少ないうちに写真を撮りたいがためです。
竹林の中の道、9時くらいになると観光客であふれ、人気のない写真は撮れません。これはまだ8時前です。
落柿舎のまわりも人はまばら。モミジが鮮やかに色付いていました。
渡月橋から見た嵐山のパノラマ写真です。クリックすると大きめの画像で見られます。(約1800x600)
このあと回ったところは、順次紹介していきます。
1枚だけ予告編です。
季節はずれにならないように急がなくては・・・
某ブログで嵐山、嵯峨野あたりがちょうど見頃という情報を得て、早起きして行ってきました。(11/15)
早起きした理由は2つ、嵐山は早朝のみ順光で、すぐに逆光になってしまうこと。それと人出が少ないうちに写真を撮りたいがためです。
竹林の中の道、9時くらいになると観光客であふれ、人気のない写真は撮れません。これはまだ8時前です。
落柿舎のまわりも人はまばら。モミジが鮮やかに色付いていました。
渡月橋から見た嵐山のパノラマ写真です。クリックすると大きめの画像で見られます。(約1800x600)
このあと回ったところは、順次紹介していきます。
1枚だけ予告編です。
季節はずれにならないように急がなくては・・・
この記事へのコメント