一目千本、吉野の桜
ちょっと季節はずれになりましたが、4月15日の吉野山です。
下から、下千本、中千本、上千本そして奥千本と一帯がとにかく桜でいっぱいです。
ここは下千本。
近鉄の吉野駅を降りるとあたりは群衆で大混雑、ケーブルも長蛇の列。七曲がりと呼ばれる坂をぞろぞろと歩いてあがりました。
金峯山寺から中千本、上千本へと続く道は、通勤時間の新宿西口のよう。
人並みをかき分け、ようやくたどりついた吉水神社から振り返ると、金峯山寺の蔵王堂が望めます。
吉水神社から反対の山頂方向に目を向けると、まさに絶景!
「一目千本」とは、ここからの眺めを言います。
吉野の桜はほとんどが山桜、それがほどよいグラデーションとなっていますね。
もう少し足を進めて中千本にある五郎平茶屋付近の丘へ。
金峯山寺の蔵王堂もずいぶんと遠くになりました。
谷の向こう側には桜に囲まれた如意輪寺。
人の多さにくたびれて、上千本は断念。しかしすばらしさは十分に満喫できました。
下から、下千本、中千本、上千本そして奥千本と一帯がとにかく桜でいっぱいです。
ここは下千本。
近鉄の吉野駅を降りるとあたりは群衆で大混雑、ケーブルも長蛇の列。七曲がりと呼ばれる坂をぞろぞろと歩いてあがりました。
金峯山寺から中千本、上千本へと続く道は、通勤時間の新宿西口のよう。
人並みをかき分け、ようやくたどりついた吉水神社から振り返ると、金峯山寺の蔵王堂が望めます。
吉水神社から反対の山頂方向に目を向けると、まさに絶景!
「一目千本」とは、ここからの眺めを言います。
吉野の桜はほとんどが山桜、それがほどよいグラデーションとなっていますね。
もう少し足を進めて中千本にある五郎平茶屋付近の丘へ。
金峯山寺の蔵王堂もずいぶんと遠くになりました。
谷の向こう側には桜に囲まれた如意輪寺。
人の多さにくたびれて、上千本は断念。しかしすばらしさは十分に満喫できました。
この記事へのコメント