本満寺の枝垂桜
その名の通り、お寺の建ち並ぶ寺町通。
河原町通から少し上がったところに本満寺はあります。
山門をくぐると、思わず息をのむような見事な枝垂桜が迎えてくれます。
本満寺は日蓮宗の本山の一つ。
五山送り火にもある「妙法」の字が刻まれています。
3年前に訪れたときには、枝垂桜の前に染井吉野も1本ありましたが、切ってしまったのか、ずいぶんとすっきりとしました。
いわゆる観光寺院ではないので、日ごろは檀家の人たちを除いて、ほとんど訪れる人はないでしょう。
1年でこの季節だけ、早朝からこの桜を目当てに人が集まってきます。
何度見ても素晴らしく、名残惜しさを感じつつ、この場をあとに・・・。
「妖艶」という言葉が似合う、知る人ぞ知る枝垂桜です。
河原町通から少し上がったところに本満寺はあります。
山門をくぐると、思わず息をのむような見事な枝垂桜が迎えてくれます。
本満寺は日蓮宗の本山の一つ。
五山送り火にもある「妙法」の字が刻まれています。
3年前に訪れたときには、枝垂桜の前に染井吉野も1本ありましたが、切ってしまったのか、ずいぶんとすっきりとしました。
いわゆる観光寺院ではないので、日ごろは檀家の人たちを除いて、ほとんど訪れる人はないでしょう。
1年でこの季節だけ、早朝からこの桜を目当てに人が集まってきます。
何度見ても素晴らしく、名残惜しさを感じつつ、この場をあとに・・・。
「妖艶」という言葉が似合う、知る人ぞ知る枝垂桜です。
この記事へのコメント