二つの念仏寺
嵯峨野の一番奥まったところ、鳥居本には二つの念仏寺があります。
一つ目は化野念仏寺。幾多の石仏が並ぶことで有名なお寺です。
8月の23、24日には立ち並ぶ石仏にろうそくを灯し、供養する千灯供養が行われ、幻想的な光景が広がります。
多くの石仏が並ぶのはかつての葬送の地のなごり・・・
もう少し奥に行ったところにある平野屋。
愛宕神社「一の鳥居」の茶屋として400年の歴史があるそうです。
清滝方向にさらに行くと、鳥居本の最奥に愛宕(おたぎ)念仏寺があります。
仁王門をくぐると迎えてくれるのは無数の羅漢さん。
「五百羅漢」という言葉はよく聞きますが、ここは千二百羅漢。
千二百体となったのは平成3年で、そんなに古いものではありません。
一体一体、異なる表情の千二百羅漢。
奥嵯峨鳥居本、いろんな味わいがあって楽しめます。
一つ目は化野念仏寺。幾多の石仏が並ぶことで有名なお寺です。
8月の23、24日には立ち並ぶ石仏にろうそくを灯し、供養する千灯供養が行われ、幻想的な光景が広がります。
多くの石仏が並ぶのはかつての葬送の地のなごり・・・
もう少し奥に行ったところにある平野屋。
愛宕神社「一の鳥居」の茶屋として400年の歴史があるそうです。
清滝方向にさらに行くと、鳥居本の最奥に愛宕(おたぎ)念仏寺があります。
仁王門をくぐると迎えてくれるのは無数の羅漢さん。
「五百羅漢」という言葉はよく聞きますが、ここは千二百羅漢。
千二百体となったのは平成3年で、そんなに古いものではありません。
一体一体、異なる表情の千二百羅漢。
奥嵯峨鳥居本、いろんな味わいがあって楽しめます。
この記事へのコメント