大覚寺・大沢池
大覚寺の大沢池周辺の紅葉もちょうどよく色づいていました。
ここは、桜の時期(→こちらの記事)も、紅葉の時期も絵になるスポットです。
桜と同様に紅葉ごしに五大堂など撮ってみました。
こちらは定番の紅葉ごし、多宝塔です。
ポイントは限られているので、撮影も順番待ちが必要でした。
この時期は大沢池の周辺に行くにも拝観料が必要、せっかくなのでお寺の中も回ってきました。
ここは別名、嵯峨御所といわれる門跡寺院。格調高いお寺です。
宸殿内部の「牡丹図」、桃山時代の狩野山楽による全18面の襖絵です。
もっとも奥まった霊明殿、磨き上げられた廊下で「床紅葉」が見られました。
ここは、桜の時期(→こちらの記事)も、紅葉の時期も絵になるスポットです。
桜と同様に紅葉ごしに五大堂など撮ってみました。
こちらは定番の紅葉ごし、多宝塔です。
ポイントは限られているので、撮影も順番待ちが必要でした。
この時期は大沢池の周辺に行くにも拝観料が必要、せっかくなのでお寺の中も回ってきました。
ここは別名、嵯峨御所といわれる門跡寺院。格調高いお寺です。
宸殿内部の「牡丹図」、桃山時代の狩野山楽による全18面の襖絵です。
もっとも奥まった霊明殿、磨き上げられた廊下で「床紅葉」が見られました。
この記事へのコメント
私も人のことはいえません。学生時代には秋の学園祭シーズンのこともありますが、京都の紅葉を見てもすばらしいと感じる感性がなかったんですね。
あちこち廻られたのですね。今年のモミジの色が本当に綺麗でした。